彫刻作品の紹介
漆を使っています(乾漆彫刻)
乾漆は漆と砥の粉を練り合わせ、麻の布を張り重ねて作ってゆく日本独特の伝統技法です。 古くから彫刻や工芸の素材として用いられてきました。 天平時代には(脱乾漆)により多くの仏像が作られました。興福寺の阿修羅像、唐招提寺の鑑真和上像などが代表作です。 私の作品もそれらと同じ技法で制作しています。