鏡蓋饅頭根付
在原業平の図


江戸時代 鏡蓋饅頭根付 在原業平図 画像1
江戸時代 鏡蓋饅頭根付 在原業平図 画像2
江戸時代 鏡蓋饅頭根付 在原業平図 画像3
江戸時代 鏡蓋饅頭根付 在原業平図 画像4
江戸時代 鏡蓋饅頭根付 在原業平図 画像5
在原業平の図 鏡蓋饅頭根付

金工師が蓋の部分を作り、挽き物師が台座部分を作る、というスタイルの鏡蓋根付は、江戸の大火の後、急激に需要が増えた根付の生産を効率化するために編み出された物という事です(砂本清一郎著 根付の魅力より)

台座の部分は唐木で出来ています。おそらくは黒檀だと推測します。非常に上品な印象の一品です。
SOLD

    
  あかえびす堂 江戸時代から幕末 根付の頁へ 
  あかえびす堂 饅頭根付の頁へ行く 
  あかえびす堂 近代の根付へ行く
   緒締めの頁へ行く
   提げ物全般の頁へ行く
  あかえびす堂たなごころ 鍔の頁へ行く 
   刀装具
(目貫 縁頭、小柄、笄など)の頁へ行く
   あかえびす堂 トップ頁に戻る
   ENTER TO A ENGLISH PAGE
英語版の頁入り口へ行く