黒檀 亀根付 石舟 八十五才 在銘

江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像1
 江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像2
 江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像3
 江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像4
江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像5
江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像6
江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像7
江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像8
江戸時代 石舟在銘 埋もれ木 亀の図 根付 画像9

亀 根付
石舟の銘有

石舟は上田令吉著「根附の研究」には江戸中期の作者と紹介されています。情報が少ないのですが、目玉を琥珀か鼈甲で象嵌している造り方や、素材が黒檀と推測される唐木による物である事や、、彫り方の特徴などから、江戸時代の物であることは、まず間違いないと思います。(後世の物が唐木では作られない、という意味ではなく、手間をかけて作られている事を総合的に判断して、という意味です、昭和に入って作られた粗悪品は、目玉の象嵌などの素材は決まりきった黒い何かで雑に作られています)
背中の甲羅の一部を取り外して紐をつけるようになっています。

非常に丁寧な仕事をしています。

\150000



    
  あかえびす堂 江戸時代から幕末 根付の頁へ 
  あかえびす堂 饅頭根付の頁へ行く 
  あかえびす堂 近代の根付へ行く
   緒締めの頁へ行く
   提げ物全般の頁へ行く
  あかえびす堂たなごころ 鍔の頁へ行く 
   刀装具
(目貫 縁頭、小柄、笄など)の頁へ行く
   あかえびす堂 トップ頁に戻る
   ENTER TO A ENGLISH PAGE
英語版の頁入り口へ行く