鶴仙人 根付 無銘

鶴仙人 江戸時代 根付1
 鶴仙人 江戸時代 根付2
 鶴仙人 江戸時代 根付3
 鶴仙人 江戸時代 根付4
鶴仙人 江戸時代 根付5
鶴仙人 江戸時代 根付6
鶴仙人 江戸時代 根付7

無銘 鶴仙人の図 根付
鶴をはべらせた仙人の図の根付です。

鶴の足が一本欠けているのか、それとも一本足の鶴が正解なのかわかりませんが、ともかく一本足の鶴と、扇を手にした仙人が彫られています。
江戸時代は間違いない品物です。
非常に小さく、細密に彫られていますが、長年の使用により、若干なれが生じています。
それが又、たまらない魅力になっていると思います。

無銘ですが、かなり上手い人の手による物だと思います。 友親派の作のような気がしますが、断定は避けておきます。
鶴が一本足なのも何か謂れがあるようにも思われます。江戸時代における常識というものを探るという作業がいかに困難か、明治維新、近代化などという美名にかくれて、日本の風習や風俗がいかに破壊されたかを実感します。

price is jpn yen \
80,000


    
  あかえびす堂 江戸時代から幕末 根付の頁へ 
  あかえびす堂 饅頭根付の頁へ行く 
  あかえびす堂 近代の根付へ行く
   緒締めの頁へ行く
   提げ物全般の頁へ行く
  あかえびす堂たなごころ 鍔の頁へ行く 
   刀装具
(目貫 縁頭、小柄、笄など)の頁へ行く
   あかえびす堂 トップ頁に戻る
   ENTER TO A ENGLISH PAGE
英語版の頁入り口へ行く