

*ローマ字読みで読める!
*横軸(母音)「AIUEO」の下側記号、及び、縦軸(子音)「(A)KHNM TRSYW」の左側記号、と対比!
*子音の配列は口・舌等の使い方で分類されている(A KA-HA NA-MA TA-RA SA-YA WA)・・・この分類方法が秀逸!
*子音と母音とを重ねて表記・発音するイメージ
*横軸は母音アイウエオ、縦軸は子音で、あ行だと「アカハナマ タラサヤワ」
*アワのうた・・・いわゆる「ことばのお稽古歌」
*上段は右から左へ、下段は左から右へと五七調で区切って練習
*上24文字、下24文字と分け合計48文字
*5歳になるとこの歌を練習し始め、年をとっても練習
*地方により発声が異なり(方言等)意思の疎通がうまくゆかないことを解消
*体の調子が整い長生きの秘訣(現代風で言うと、リンパの巡りが良くなり小顔にもなる!?)
*48文字意外にも特殊文字がある(枠外に一例を記載)